高血圧の症状・原因・治療・食事をしっかりサポート!血圧を正しく知って、高血圧症を予防・治療しましょう!
血圧が高い人必見!血圧を下げるための高血圧治療ガイド
高血圧の薬物療法

 薬物療法の目的と基本

 高血圧はそれ自体が害を及ぼすわけではなく、長期的に脳や心臓、腎臓の血管に負担をかける事で臓器障害を起こす事が問題になります。ですから高血圧の薬物治療も、臓器障害を予防したり、進行を抑える事が目的になります。血圧を下げる薬(降圧薬)に市販されているものはなく、すべて医師の判断によって処方が行われます。ではどのような判断によって薬物治療が行われるのでしょうか。

 薬物治療を始める上でまず考えるのが、その人の高血圧リスクの程度です。降圧薬にも副作用のリスクがあるので、日常生活や食生活の改善で血圧が下がるようであれば降圧薬の服用は行わないようにします。

 日本高血圧学会では高血圧治療のガイドラインを出しており、それによると高リスク群では初めから降圧薬の服用を開始しますが、中等リスク群では生活習慣の改善を3ヶ月、低リスク群では6ヶ月続けても最高血圧で140mmHg/最低血圧で90mmHgを下回らない場合に降圧薬の服用を開始します。

 始めに使う降圧薬として、カルシウム拮抗薬や利尿薬、ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害薬、AU(アンジオテンシン変換酵素)受容体拮抗薬、β遮断薬、α遮断薬があります。始めは緩やかに血圧を下げるよう、この中の1種類を少量ずつ使用するようにします。これで血圧が140/90mmHgを下回らない場合は、同じ薬の量を増やすか、他の薬を少量加えます。

 薬を2種類使っても効果が見られない場合は、さらにもう1種類の薬を少量追加する事もあります。薬の種類が増えると不安に感じる患者さんもいますが、複数の薬を併用する事で血圧が下がりやすくなったり、1種類あたりの薬の量が少なくて済むので副作用が出にくいなどのメリットがあります。

 しかしながら、降圧薬の併用する際は降圧作用の拮抗や、副作用の相乗作用を引き起こす組み合わせは避けるようにしなければなりません。このほか、降圧薬の相互作用だけでなく、食品と相互作用を起こす事もありますので(例えばグレープフルーツジュースとカルシウム拮抗薬)、薬を処方された時は医師や薬剤師に注意すべき事をしっかり聞いておきましょう。










 降圧薬の種類

    カルシウム拮抗約

    ACE阻害薬

    AU拮抗薬

    利尿薬

    β遮断薬

    α遮断薬

 降圧薬を使う際の注意点

 薬は一生飲み続けないといけないの?

 トップページへ


Copyright(c)2006〜. 高血圧治療ガイド All rights reserved